【FFBE】結束の星(エクストラステージ)の攻略とおすすめパーティ

PR

結束の星

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の結束の星(EXステージ/高難易度)の攻略情報を掲載。おすすめパーティやキャラ、ボスの行動パターン、ミッション情報について記載しています。FFBEの結束の星エクストラ攻略の参考にしてください。

関連記事
結束の星攻略まとめ 晶石の洞窟攻略
ミッション攻略おすすめ 新覚醒アビ対象キャラ
アビリティ覚醒一覧 アビリティ覚醒優先キャラ
新キャラ当たり考察 ガチャシミュ

エクストラステージの概要

開催期間 10/10(水)17:00~10/23(火)13:59

エクストラステージはストーリーイベント「結束の星」の高難易度エリアに登場するステージです。

全部で3ステージあり、それぞれのステージに再降臨クラスの強敵が出現します。

クリアすることで、トラストモーグリや10%星5召喚チケットなどの貴重なアイテムを入手できるため、必ず挑戦しましょう。

結束の星の攻略まとめはこちら

エクストラステージ攻略のコツ

1戦目:イオ

魔法壁推奨

エクストラステージでは、1戦目から全体魔法攻撃を多用してきます。そのため、魔法壁を編成すると被害を防ぎやすいのでおすすめです。

また、1戦目のイオは「チャームフィールド」という単体魅了付与攻撃を使うため、魅了無効のパッシブを持つ魔法壁、聖盾の騎士シャルロットがいると安定して戦えます。

雷耐性が必須

イオは雷属性の魔法攻撃を多用するため、魔法壁を採用する場合は魔法壁のみ、魔法壁を採用しない場合は味方全員の雷属性耐性を上げておきましょう。

イオには攻撃と魔力デバフが有効です。耐性が盛れない場合は魔力デバフを付与して被ダメを抑えましょう。

HPが減るとアイズを召喚

イオはHPが一定値を下回るとアイズを2体召喚します。アイズも雷属性魔法攻撃を多用するため、HPトリガーを無視して倒し切る火力がなければ雷耐性を上げましょう。

イオのHPを削りきっても、アイズが残っていると戦闘は終わりません。イオを倒して被ダメを抑えてからミッション達成を目指すのも一つの手です。

2戦目:エリニュエス

魔法壁推奨

2戦目のエリニュエスは、様々な属性魔法攻撃を多用します。雷/氷/光/闇などの属性を全て耐性で耐えるのは難しいため、魔法壁で受けましょう。

攻撃/魔力デバフが有効なので、必ずデバフを入れて魔法ダメージを抑えましょう。

雷属性攻撃を当てる

エリニュエスはHPが50%を切る前に雷属性攻撃を複数回当てると、HPが減った後の攻撃の激化を防ぐことが可能です。

ただし、戦闘開始直後に自身にリフレクを付与するためサンダーなどを撃ってはいけません。デスペルでリフレクを剥がすか、雷属性の特殊アビリティで攻撃しましょう。

3戦目:オリアクス

魔力デバフが必須

3戦目のオリアクスは魔力と精神デバフが有効です。全体魔法攻撃を多用するため、最優先で魔力デバフを入れましょう。

「すべてはぎとる」という全体デスペルアビリティでこちらのバフを無効化してきます。そのため、属性耐性を上げて攻撃を凌ぐのはあまりおすすめできません。

装備で属性耐性を上げた魔法壁キャラを編成しておきましょう。

麻痺対策を用意

オリアクスはほぼ毎ターン全体に麻痺を付与してきます。そのため、麻痺対策をしていないと全く動けない可能性もあります。

リボンや純心の髪飾りを装備するか、覚醒レインのピュリフィケイションを始めとする状態異常耐性付与のアビリティを使いましょう。

ミッションクリアパーティ

バフ 回復
ミステアミステア 洸洋の軍師ニコル洸洋ニコル ユウナユウナ
デバフ アタッカー フレンド
アーロンアーロン アクスターアクスター アクスターアクスター

装備/立ち回り

キャラ 立ち回り
ミステアミステア ・ブローディアウォールで敵からの魔法攻撃をかばう
・あらかじめ可能な限りHPと属性耐性を上げておく
・クリアヴェールで味方全員に状態異常耐性付与
洸洋の軍師ニコル洸洋ニコル ・魔源還流の陣でMPを回復
・バーストストーン量上昇バフを付与してLB回転率を上げる
・ステータスバフを付与して味方を強化
ユウナユウナ ・各種バ系魔法で壁役を強化
・召喚ゲージを貯めてミッションに備える
・ケアルジャとリレイズで回復と蘇生
・ミステアに常にリレイズを切らさない
アーロンアーロン ・開幕全ステデバフ
・デバフ持続中はアクスターに合わせて絶・明鏡チェインを繋ぐ
アクスターアクスター ・自身に氷/火属性を付与しながら攻撃

ステージ1立ち回り

1戦目は雷属性魔法攻撃が主体のボスです。ミステアが魔法攻撃をかばい、ユウナがバサンダガで補強することでほぼ無傷で攻略可能です。念のため、ニコルで被ダメ軽減バフも付与しておきます。

防御/精神デバフが効かないため短いターンで倒すのは難しいです。ですが、幻獣召喚のミッションがあるためユウナでゲージを貯めながらゆっくり倒します。

2戦目や3戦目のことも考慮して、ニコルでMPを回復しながら戦います。HPとMPを高く保った状態でクリアしましょう。

ステージ2立ち回り

2戦目も魔法攻撃が主体のボスです。しかし扱う属性の種類が多くなっているため、ニコルとユウナで氷/雷/光/闇耐性を上げておきます。

雷属性攻撃を当てずに戦ったためHP50%を切った後に発狂されて攻撃が苛烈化してしまいましたが、耐性を持ったミステアと魔力デバフ/精神バフのおかげで耐え凌げました。

魔力70%以上のデバフを維持できるように、アーロンのLBゲージに気を使いながら戦います。ニコルはバーストストーン上昇量アップのバフを切らさないように注意が必要です。

ステージ3立ち回り

ミステアには毎ターン強力な魔法攻撃を受けてもらうため、常にリレイズが欠かせません。火/氷/雷属性を主に使用するため、バファイガ/バブリザガ/バサンダガを使えるユウナがいると耐えやすくおすすめです。

毎ターンのように「悪しき力が満ちていく」で麻痺付与をしてくるため、麻痺耐性のない味方はほとんど動けません。ミステアの「クリアヴェール」を使うか、あらかじめ全員に麻痺耐性を付けておきましょう。

氷属性が弱点なので、氷属性を付与したアクスターならば効果的にダメージを与えられます。ある程度削った後はユウナの召喚をアクスターのチェインに乗せる形で撃ち、ミッション達成です。

攻略おすすめキャラ

攻撃役

キャラ 理由
アクスターアクスター ・火/氷属性攻撃が有効
・長期戦に備えてMPを回復しながら攻撃できる
クリムゾンクリムゾン ・火/氷属性攻撃が有効
・2,3戦目が悪魔系なので弱点を突ける
アラネアアラネア ・機械/悪魔両方に弱点を突ける
ユフィユフィ ・火属性攻撃で1戦目の弱点を突ける
・雷属性攻撃で2戦目のギミックを攻略
・氷属性攻撃で3戦目に弱点を突ける

回復役

キャラ 理由
ユウナユウナ ・各種バ系魔法で魔法壁を強化
・ケアルジャ+リレイズで回復と蘇生
・召喚ゲージを貯めやすくミッション向き
エアリスエアリス ・魅了解除が可能
・ケアルジャ+リレイズで回復と蘇生
・アースヒールでWAVEごとに全回復ができる
白蓮の魔道士フィーナ白蓮の魔道士フィーナ ・ディバインヴェールで全属性耐性アップ
・ケアルジャ+リレイズで回復と蘇生

回復役キャラ一覧はこちら

壁役

キャラ 理由
聖盾の騎士シャルロット聖盾シャルロット ・魔法攻撃をかばえる
・魅了無効で1戦目に強い
覚醒レイン覚醒レイン ・魔法攻撃をかばえる
・味方全体に状態異常耐性を付与できる
傭兵ラムザ傭兵ラムザ ・魔法攻撃をかばえる
・魅了無効で1戦目に強い
※3戦目のみデスペルで魔法かばうを剥がされるので注意
ミステアミステア ・魔法攻撃をかばえる
・味方全体に状態異常耐性を付与できる

壁役キャラ一覧はこちら

味方強化役

キャラ 理由
洸洋の軍師ニコル洸洋ニコル ・水/氷/光/闇耐性バフが可能
・3WAVE戦に備えてMP回復ができる
・被ダメ軽減で味方をサポート
ユライシャユライシャ ・被ダメ軽減で味方をサポート

味方強化役一覧はこちら

敵弱体役

キャラ 理由
アーロンアーロン ・戦闘開始直後に70%デバフ付与が可能
フリーゼフリーゼ ・戦闘開始直後に65%デバフ付与が可能
・攻撃/魔力両方にデバフ有効な敵がいないため、1ステデバフでも運用できる
フィーナ&リド2018夏フィーナ&リド2018夏 ・味方にリレイズを付与しつつデバフ付与が可能

敵弱体役一覧はこちら

行動パターン

ステージ1 

2018y10m10d_180733636

行動 効果
通常攻撃 単体/物理攻撃
エレクトロバレット 全体/雷属性魔法攻撃
チャームフィールド 単体/魅了付与
エネルギーブロウ 単体/物理攻撃
支援ユニット起動 アイズを2体召喚する

ステージ2

2018y10m10d_181931454

行動 効果
通常攻撃 単体/物理攻撃
雷を受けなければ悪神憑依 HP一定値までに雷属性攻撃を当てないと攻撃激化
自身にリフレク付与
悪神憑依 自身/攻撃魔力バフ付与
邪詛 単体/魔法攻撃
裂魂邪詛 単体/魔法攻撃
氷乱呪 単体/氷属性魔法攻撃
獄氷乱呪 全体/氷属性魔法攻撃
怨雷 単体/雷属性魔法攻撃
雷怒の呪言 全体/雷属性魔法攻撃
閃滅の大呪言 全体/光属性魔法攻撃
深闇の大呪言 全体/闇属性魔法攻撃

ステージ3

2018y10m10d_183927766

行動 効果
通常攻撃 単体/物理攻撃
終末の業火 全体/魔法攻撃
悪しき力が満ちていく 全体/麻痺付与
火刑 全体/火属性魔法攻撃
雷刑 全体/雷属性魔法攻撃
氷刑 全体/氷属性魔法攻撃
すべてはぎとる 全体/デスペル
フレア 単体/火属性魔法攻撃/水耐性デバフ
絶望の火 全体/火属性魔法攻撃

ミッション情報

エクストラステージ1
火・光属性で攻撃 白の超魔石×5
緑魔法「ブライン」を使用 マジポット
幻獣を召喚 ALL10%トラモグ
エクストラステージ2
緑魔法を使用 緑の超魔石×5
雷属性3回以上使用 スピルポット
LB2回以上使用 ALL10%トラモグ
エクストラステージ3
氷属性2回以上使用 黒の超魔石×5
15ターン以内にクリア キングバーストポット
幻獣フィニッシュ 星5確率10%チケット

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー